本文へ移動

2024(令和6)年

2024(令和6)年度の活動

会長マンスリー 2024年11月

2025-03-04
カテゴリ:会長マンスリー
2024年11月
2024年11月の活動状況です。
 
11月9日 高知県看護協会理事会
 定例開催の理事会にオブザーバーとして参加しました。
半期の事業報告と会計報告が行われ、職能理事・常任理事活動報告がありました。
看護連盟は協会政策提案を実現するために活動している政治団体ですから、協会の事業を理解し現状を共有することはとても有用なことです。現行の課題は協会会員の減少から組織力の低下が懸念されることです。行政からの委託事業を行い、地域の医療保険に関して現場レベルで協力していることを多くの会員に知っていただきたいと思います。
 
11月12日 施設訪問
 石田まさひろ参議院議員を応援する会の、入会促進を目的に会員施設の看護管理者と面談しました。石田まさひろ議員はこれまで数回にわたり来高して、施設訪問や研修会を行っていますが、まだまだ多くの会員には周知できていない状況です。一人でも多くの方に、石田議員のことを知ってもらえるよう行動していきます。
 
11月16日 2024年度中国・四国ブロック看護管理者・看護教育者看護政策セミナー
 日本看護連盟の事業として開催されています。今年度は香川県看護連盟が担当し、各県にサテライト会場を開設してハイブリッド形式で開催されました。参加者は、200名余りで講師は、石田まさひろ参議院議員、各県の政治家の先生、日本看護協会役員、日本看護連盟推薦の講師で1日密度の高い研修会となっています。目的は看護連盟の組織力、活動力を高める為で参加者は様々な学びを得る機会となったこと思います。
来年度は高知県が担当して開催される予定です。万全の準備をしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
 
11月21日 三原村村長と面談
 人口1000人余り、中山間の行政の長と面談の機会を得ました。地域の人材確保に関して各方面から意見交換を行い、情報収集をして地域の活性化のためのアイデアを模索しているとのことでした。人口減少に歯止めをかける一案が移住促進であることは誰もが認めることですが、求めているのは多くの移住者ではなく数人規模のものからであること。地域で活躍できる手職を持った人材が望ましいことがわかりました。看護職はまさに生活に密着した職業なので、きっと地域の力になれると思いました。
 
11月30日 合同支部研修会
 桑名高知市長を招き防災をテーマに研修会が開催され、盛況に終わりました。各支部役員の方々の尽力感謝しかありません。

TOPへ戻る